担任の先生のための小学校英語(外国語)オンライン授業

ABCDEnglish school

5年生 GIGA google(グーグル) ICT iPad タブレット ロイロノート 小学校 指導案 道徳

小学校5年生 道徳 授業実践まとめ

更新日:

道徳 5年生 授業実践まとめ

道徳の教科書は、「光村図書」のものを使用しています。

 

光村図書 【年間指導計画・評価計画資料】より引用

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/s_dotoku/keikaku/index.html

 

 

【1 夢を実現するためには】

【夢をかなえるために】

A(5)希望と勇気,努力と強い意志

★夢や目標を実現するために大切なのは,どんなことだろう。
①かなえたい夢や目標をどう実現していくかについて考え,出し合う。
②「夢を実現するためには」を読み,大谷選手はどんな思いで「目標達成シート」に当時の夢を書き込んだのかを考え,発表する。
➌大谷選手はどうして夢を実現することができたのかを考え,話し合う。
④5年生の目標について「目標達成シート」を使って考え,発表する。
⑤P74「学びの記録」に記入する。

 

【2 流行おくれ】

【節度を守って】

A(3)節度,節制

★節度ある生活を送るために大切なのは,どんなことだろう。
①「節度」という言葉の意味を確認する。
②「流行おくれ」を読み,わざと大きな足音を立てて自分の部屋へ駆け上がっているとき,まゆみはどんなことを思っていたかを考え,発表する。
③母やわたるの言葉から,まゆみはどんなことを考えたかを想像し,発表する。
➍「節度ある生活」とはどういうものかを考え,話し合う。
▼自分の生活の中でこれだけは直したいということを,家族や友達に伝える。
⑤P74「学びの記録」に記入する。

 

 

【3 あいさつって】

【礼ぎとは】

B(9)礼儀

★あいさつや礼ぎは,なぜ大切なのだろう。
▼情報との向き合い方について,「あいさつって」を通して考えることを確認する。
①誰に対してもきちんと挨拶ができているかを振り返り,発表する。
②「①」の出来事を読み,母に「きちんとあいさつもできないの?」と言われた「ぼく」は,どんなことを考えていたかを想像し,発表する。
③「②」の出来事を読み,通り過ぎていった男子にむっとした「ぼく」はどんなことを思っていたか,また,この前の土曜日のことを思い出した「ぼく」はどんなことを考えたかを想像し,発表する。
➍「③」の出来事を読み,「ぼく」がわかったような気がした「あいさつや礼ぎが大切なわけ」とはどんなことかを考え,話し合う。
▼コラム「インターネット上のマナー」を読み,インターネット上での礼儀について考える。
⑤P75「学びの記録」に記入する。

 

【4 友のしょうぞう画】

【友達を思う心】

B(10)友情,信頼

★友達を思う心とは,どんなものだろう。
①友達を助けたり,友達から助けられたりしたことはあるかを振り返り,出し合う。
②「友のしょうぞう画」を読み,章太からの返事が来なくなったとき,どうして和矢は手紙が書きづらくなってしまったのかを考え,発表する。
➌章太の作品を見て涙があふれたとき,和矢はどんなことを思っていたかを考え,話し合う。
④家に帰って,和矢は章太にどんな手紙を書いたか,和矢になったつもりで手紙を書き,発表する。
▼友達と支え合えてよかったと思ったことを紹介する。
⑤P75「学びの記録」に記入する。

 

【5 わたしは飼育委員】

【自分の役割を果たす】

C(16)よりよい学校生活,集団生活の充実

★自分の役割を果たすためには,どんなことが大切なのだろう。
①委員会で,どんな仕事をしているかを思い起こし,出し合う。
②「わたしは飼育委員」を読み,加菜はなぜ「自分だけ損をしているような気がした」のかを考え,発表する。
➌加菜の足取りを軽く感じさせたものは何だったのかを考え,話し合う。
④クラスや学校の中で,どんな仕事を任されているか,また,その役割を果たすためにはどんなことが大切かを考え,発表する。
▼これまで,先生や上級生たちのおかげで気持ちよく生活できていたと思うのは,どんなことかを考える。
⑤P75「学びの記録」に記入する。

 

【6 公園のきまりを作ろう】

【よりよいきまりとは】

C(12)規則の尊重

★きまりは,どのように作られるのだろう。
①きまりがあるのに,守られていないことがあるのはどうしてかを考え,出し合う。
②P34・35の公園の絵を見て,どんなところが気になるかを発表する。
③気になったところを解決するためには,どんなきまりがあればよいと思うかを話し合う。
④考えたきまりは,どんなことを大事にして作ったかを発表する。
⑤考えたきまりを公園の看板に書くとしたらどのように書くかを考え,発表する。
➏きまりを作る立場になったとき,大事にしなければならないことはどんなことかを考え,発表する。
▼きまりがきちんと守られるためには,みんなが,どんなふうに考えることが必要なのかを考える。
⑦P75「学びの記録」に記入する。

 

【7 すれちがい】

【相手の立場を】

B(11)相互理解,寛容

★友達と「すれちがい」が起きてしまったら,どうすればいいのだろう。
▼友達とよりよい関係を築くにはどうすればよいかについて,「すれちがい」と「どうすればいいのだろう」を通して考えることを確認する。
①友達と擦れ違ってしまったことがあるかを振り返り,発表する。
②「すれちがい」を読み,待ち合わせ場所で会えなかったとき,マミとえり子はそれぞれどんなことを考えていたかを想像し,発表する。
➌「すれちがい」を解決するために大切なことは何かを考え,話し合う。
④書道教室で顔を合わせたとき,マミとえり子はどうすればよかったのかを演じて考え,発表する。
▼擦れ違いが起きて困っている友達がいたら,どんなアドバイスをすればよいかを考える。
▼「演じて考えよう」を読み,役割演技をする際に活用する。
⑤P75「学びの記録」に記入する。

 

【8 どうすればいいのだろう】

【公正・公平な態度とは】

C(13)公正,公平,社会正義

★公正・公平に行動するためには,どんな心が必要なのだろう。
①自分は誰に対しても公正,公平な態度を取れるかを振り返り,発表する。
②「①」の出来事を読み,「ぼく」は今どんな気持ちでいると思うか,また,自分が「ぼく」だったらどうするかを考え,発表する。
③「②」の出来事を読み,「わたし」はどうして迷っているのか,また,自分が「わたし」だったらどうするかを考え,発表する。
➍こうしたほうがいいと思っているのに行動できなかったことはあるか,また,そのときどうしてできなかったのかを考え,話し合う。
▼コラム「おたがいを大切にしよう」を読み,友達とよりよい関係を気づくことについて考えを深める。
⑤P75「学びの記録」に記入する。

 

【9 道案内】

【親切とは】

B(7)親切,思いやり

★親切な行いをするときに大切なことは,何だろう。
①最近誰かにした親切は,どんなことかを思い起こし,出し合う。
②「道案内」を読み,「やっぱり,いいことをした後は気持ちがいいなあ。」とうなずき合ったとき,「ぼく」と木村くんは,どんなことを考えていたかを想像し,発表する。
③「ぼくたち,少し足りなかったのかな。」と言ったとき,木村くんはどんなことを考えていたかを想像し,発表する。
➍親切な行いをするときに大切なことは何かを考え,話し合う。
▼誰かに親切にしたいという気持ちを大切にし,どのような行動ができるかを考える。
⑤P76「学びの記録」に記入する。

 

【10 命の詩 ― 電池が切れるまで】

【命の大切さ】

D(19)生命の尊さ

★命の大切さについて,考えよう。
①自分にとって,命ってどんなものかを考え,出し合う。
②「命の詩――電池が切れるまで」を読み,「命」という詩でゆきなさんが伝えたかったことは何かを考え,発表する。
➌「精いっぱい生きる」とはどういう生き方をすることかを考え,話し合う。
▼ゆきなさんが精いっぱい生きた姿を,よりよく知ることのできる本を読む。
④P76「学びの記録」に記入する。

 

【11 一ふみ十年】

【自然を大切に】

D(20)自然愛護

★自然と人とは,どう関わっていくのがよいのだろう。
▼自分を取り巻く環境について,「一ふみ十年」と「宇宙から見えたもの」を通して考えることを確認する。
①「自然を大切に」と言われてどんなことを思い浮かべるかを,出し合う。
➋「一ふみ十年」を読み,「一ふみ十年」という言葉を知って,勇はどんなことを考えたのかを想像し,話し合う。
③自然はすごいな,すばらしいなと思ったことはあるか,また,それはどんなときかを考え,発表する。
▼自然とふれ合う機会に,本時の学びを思い出す。
④P76「学びの記録」に記入する。

 

【12 宇宙から見えたもの】

【すばらしさを感じる心】

D(21)感動,畏敬の念

★宇宙の広がりに,思いをはせよう。
①宇宙と自分のつながりを考えたことはあるかを振り返り,出し合う。
➋「宇宙から見えたもの」を読み,いちばん心に残ったのはどんなところか,理由も合わせて考え,話し合う。
③美しいものやすばらしいものを見て感動したことがあるか,また,それはどんなときかを思い起こし,発表する。
▼コラム「『地球の温暖化』を知ろう」を読み,環境についての考えを深める。
④P76「学びの記録」に記入する。

 

【13 自分の身は自分で守る】

【安全に生活するために】

A(3)節度,節制

★安全に生活するためには,どんなことが大切なのだろう。
①安全に生活するためにどんなことに気をつけているかを振り返り,出し合う。
②「①」の文章を読み,「自分の身は自分で守る」と心の中で繰り返した「わたし」はどんなことを考えていたのかを想像し,発表する。
③「②」の文章を読み,「自分の身は自分で守る」という言葉は,事故を起こさないように気をつけることと,どんなところがつながっているのかを考え,発表する。
➍「自分の身は自分で守る」ために,どんなことに気をつけていきたいかを考え,話し合う。
▼子供が犯罪に巻き込まれることを防ぐための合言葉「つみきおに」について調べる。
⑤P152「学びの記録」に記入する。

 

【14 ケンタの役割】

【集団の中での役割】

C(16)よりよい学校生活,集団生活の充実

★自分の行動を決断するときには,どんなことを考えなければならないだろう。
①日直や係,委員会の仕事など,学校でどんな仕事を任されているかを思い起こし,出し合う。
②「ケンタの役割」を読み,タクヤとミキの言い分や気持ちを整理する。
③ケンタは,リレーの練習とポスターを作ることの,どちらの役割を果たすことに決めたかを,整理したことを基に考え,ケンタが何と言ったかをグループで話し合う。
➍ケンタのように,2つの役割の中で行動を決断しなければならないとき,どんなことを考える必要があるかを考え,話し合う。
▼日々の生活の中で自分はどんな役割を任されているのか,思い出して行動しようと考える。
⑤P152「学びの記録」に記入する。

 

【15 ドッジボール対決】

【たがいに高め合いながら】

B(10)友情,信頼

★おたがいに高め合うことのできる友情とは,どんなものだろう。
①「団結」という言葉の意味を確認し,どんなときに団結できたらよいかを考え,出し合う。
②「ドッジボール対決」を読み,「ぼく」はどうしてドッジボール対決をしようと思ったのかを考え,発表する。
➌都に「真くんのクラスの団結って,そういうものなの?」と言われたとき,「ぼく」はどんなことを考えたのかを想像し,話し合う。
④この後,「ぼく」はクラスのみんなにどんなことを話すかを考え,発表する。
▼性別に関わりなく高め合える友情について考える。
▼「自分の考えを深めるときに」を読み,話し合いのときに活用する。
⑤P152「学びの記録」に記入する。

 

【16 「同じでちがう」】

【一人一人の命のすばらしさ】

D(19)生命の尊さ

★人や生き物が「同じでちがう」ことは,なぜすばらしいのだろう。
▼全ての人が幸せに生きる権利をもっていることについて,「『同じでちがう』」と「だれもが幸せになれる社会を」を通して考えることを確認する。
①1年生のときと今の自分を比べ,どんなところが違うかを考え,出し合う。
②「『同じでちがう』」を読み,自分と友達の「同じでちがう」ところを見つけ,発表する。
➌「ちがうからこそすばらしい世界ができる」のはなぜかを考え,話し合う。
④生きていることの不思議さ,すばらしさを,どんなときに感じたことがあるかを振り返り,発表する。
▼「だれもが幸せになれる世界を」を読んだら,コラム「子どもの権利条約」も読み,誰もが幸せに生きるために大切なことについての考えを深める。
⑤P152「学びの記録」に記入する。

 

【17 だれもが幸せになれる社会を】

【公正・公平な社会を目ざして】

C(13)公正,公平,社会正義

★だれもが幸せになれる社会とは,どんなものだろう。
①「幸せ」とはどんなものかを考え,出し合う。
②「だれもが幸せになれる社会を」を読み,ハンセン病の元患者たちの宿泊を断ったホテルのどんな考えが間違っているのかを考え,発表する。
③きみ江さんは,どんな思いで「人が同じあやまちをくり返さないよう」と言っているのかを考え,発表する。
➍「ハンセン病問題」を通して,誰もが幸せになれる社会とはどのようなものなのか,また,そのような社会を実現するためにはどんなことが必要なのかを考え,話し合う。
▼きみ江さんの生きる姿が描かれた本を読む。
⑤P152「学びの記録」に記入する。

 

【18 ブランコ乗りとピエロ】

【分かり合うために】

B(11)相互理解,寛容

★考えのちがう者どうしが関わり合ってくらすためには,どんな心が必要なのだろう。
①他の人の言動を許せないと思うとき,自分はどうするかを考え,出し合う。
②「ブランコ乗りとピエロ」を読み,約束の時間を超えて演技を続けるサムを見ながら,ピエロはどんなことを考えていたかを想像し,発表する。
③ピエロのサムに対する気持ちはどうして変わったのかを考え,発表する。
➍団員たちの明るい笑い声に包まれた最終日が迎えられたのは,サムとピエロ,そして団員たちの心がどのように変わったからかを考え,話し合う。
▼「7 すれちがい」と本時で学んだことを,つなげて考える。
⑤P152「学びの記録」に記入する。

 

【19 水がわたる橋 ― 通潤橋】

【感謝の心をもって】

B(8)感謝

★みんなの生活は,だれによって支えられているのだろう。
①自分たちの生活を,見えないところで支えてくれている人には,どんな人がいるかを考え,出し合う。
②「水がわたる橋――通潤橋」を読み,保之助が水を引くことが難しい白糸の地に橋を架けることを決意したのはどんな思いからだったのかを考え,発表する。
➌人々が今でも言い伝えている「この水は,命そのものだ。」という言葉には,どんな思いが込められているかを考え,話し合う。
④自分の周りにある地域の発展に尽くした人が残してくれたものを思い起こし,発表する。
▼自分たちの生活を支えてくれている人への感謝の気持ちは,どんな形で表せるかを考える。
⑤P153「学びの記録」に記入する。

 

【20 いこいの広場】

【責任ある行動とは】

A(1)善悪の判断,自律,自由と責任

★責任ある行動とは,どんなものだろう。
①広場とはどんな場所か,どんな人が何のために来る所かを考え,出し合う。
②「いこいの広場」を読み,2人の中学生がキャッチボールをしているのを見て,「ぼく」がなんとなく気になっていたのはなぜかを考え,発表する。
➌「それにここは,みんなの広場だろう。」という中学生の言葉を聞いたとき,「ぼく」はどう思ったかを考え,話し合う。
④2人の中学生に足りなかったのはどのような考えかを想像し,発表する。
▼自分で考えて行動することが難しくなったときに,本時で学んだことを思い出す。
⑤P153「学びの記録」に記入する。

 

【21 クール・ボランティア】

【社会に役立つとは】

C(14)勤労,公共の精神

★ボランティア活動は,何のために行うのだろう。
①何かのボランティア活動に取り組んだことがあるかを振り返り,出し合う。
②「クール・ボランティア」を読み,「どうせやるなら,かっこいいほうがいい」と言った信二が思っていたボランティアとはどんなものかを考え,発表する。
➌「これがクール・ボランティアだよ」と言われた信二はどんなことを考えたのかを想像し,話し合う。
④ボランティア活動は何のために行うのかを考え,発表する。
▼これから挑戦してみたいボランティア活動を考える。
⑤P153「学びの記録」に記入する。

 

【22 曲げわっぱから伝わるもの】

【伝統や文化を守るために】

C(17)伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度

★伝統や文化を守っていくためには,何が必要なのだろう。
①知っている伝統工芸品を思い起こし,出し合う。
②「曲げわっぱから伝わるもの」を読み,お母さんの言葉にしぶしぶうなずいた雪菜はどんなことを考えていたかを想像し,出し合う。
➌職人たちは,どんな思いで「曲げわっぱの伝統をとだえさせてしまうわけにはいかない。」と考えているのかを想像し,話し合う。
④雪菜は,なぜ「おじいちゃんから聞いた話を友達にしてあげよう。」と思ったのかを考え,発表する。
▼日本各地で大切にされている昔からあるものについて調べる。
⑤P153「学びの記録」に記入する。

 

【23 真の看護を求めて ― ナイチンゲール】

【真実を求めて】

A(6)真理の探究

★真実を追求しようとする思いは,なぜ大切なのだろう。
①自分は,何かをじっくり考えたり観察したりすることは好きかを振り返る。
②「真の看護を求めて――ナイチンゲール」を読み,ナイチンゲールが兵士を救うために大事にしたことは何かを考え,発表する。
③ナイチンゲールの「真実を追求しようとする強い思い」によって,何が変わったのかを考え,発表する。
➍真実を追求しようとする思いはなぜ大切なのかを考え,話し合う。
▼真実を追求した人の姿が描かれた本を読む。
⑤P153「学びの記録」に記入する。

 

【24 「自分らしさ」を見つめよう】

【自分らしさを知る】

A(4)個性の伸長

★いろいろな自分を知り,「自分らしさ」を見つめよう。
①自分の「いいところ」は何かを考え,出し合う。
②グループで,それぞれの「『自分らしさ』のまど」を完成させ,気がついたことや考えたことをまとめる。
➌友達や自分のいいところを見つけ合う活動を通して,考えたことを発表する。
④「手塚治虫が見つけた『自分の道』」を読み,「自分らしさ」を見つめることの大切さについて考え,発表する。
▼これから,どんな「自分らしさ」を伸ばしていきたいかを考える。
⑤P153「学びの記録」に記入する。

 

【25 祖母のりんご】

【家族のために】

C(15)家族愛,家庭生活の充実

★「祖母のりんご」から見えてくる家族とは,どんなものだろう。
①「祖母のりんご」を読み,「朝子,悪かったな。(中略)おばあちゃんは,お父さんのお母さんなんだ。」という父の言葉に,「わたし」はどうして何も言えなかったのかを考え,発表する。
➋「今度はわたしの番だからね。」という言葉には,「わたし」のどんな思いが込められているかを考え,話し合う。
▼家族のために,どんなことができるかを考えたり,「おじいちゃんの手」という詩を読んだりする。
③P154「学びの記録」に記入する。

 

【26 おおきに,ありがとう】

【伝統や文化を知る】

C(17)伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度

★日本の伝統や文化について,考えよう。
▼他の国の人々と理解し合うためには,どんな考え方が大切かについて,「おおきに,ありがとう」と「小さな国際親善大使」を通して考えることを確認する。
①日本の伝統や文化のどんなところが好きかを考え,出し合う。
②「おおきに,ありがとう」を読み,「わたし」が和菓子を誇ることができなかったのはなぜかを考え,発表する。
➌「わたし」がグエンさんにもらった気がした「大事な気持ち」とはどんなものかを考え,話し合う。
④和菓子のように大切にしたい日本の伝統や文化にはどんなものがあるかを考え,発表する。
▼他の国の人に知ってほしい日本の伝統や文化について調べる。
⑤P154「学びの記録」に記入する。

 

【27 小さな国際親善大使】

【他国の人々を理解して】

C(18)国際理解,国際親善

★他国の習慣や文化を理解することは,なぜ大切なのだろう。
①「国際親善大使」とは何かを確認する。
②「小さな国際親善大使」を読み,お兄さんから料理を残したわけを聞いたとき,芽衣はどんなことを考えたのかを想像し,発表する。
③笑顔になった女の人たちを見て,芽衣はどんなことを考えたかを想像し,発表する。
➍「だれもが国際親善大使になれるはずよ。」という言葉には,お母さんのどんな考えが込められているかを考え,話し合う。
▼コラム「オランダから和紙を求めて」を読み,他の国の人々と理解し合うために大切なことは何かについて理解を深める。
⑤P154「学びの記録」に記入する。

 

【28 お客さま】

【きまりの意義】

C(12)規則の尊重

★きまりは,何のためにあるのだろう。
①「権利」と「義務」という言葉の意味について,知っていることを出し合う。
②「お客さま」を読み,「お客さまなんですよ。」という男の人の言葉を聞いてびっくりした「わたし」はどんなことを思ったかを考え,発表する。
③ショーの会場を後にして,「わたし」はどんなことを考えていたかを想像し,発表する。
➍きまりは何のためにあるのかを考え,話し合う。
▼「6 公園のきまりを作ろう」と本時で学んだことをつなげて考える。
⑤P196「学びの記録」に記入する。

 

【29 うばわれた自由】

【自由とは】

A(1)善悪の判断,自律,自由と責任

★「本当の自由」とは,どんなものだろう。
①「自由っていいなあ。」と思ったことがあるか,また,どんなときにそう思ったかを思い起こし,出し合う。
②「うばわれた自由」を読み,ガリューの言う自由とジェラール王子の言う自由は,どこが違うのかを考え,発表する。
③牢屋から去っていくガリューを見て,ジェラール王はどんなことを考えたかを想像し,発表する。
➍「本当の自由」とはどんなものかを考え,話し合う。
▼自由について書かれた本を読む。
⑤P196「学びの記録」に記入する。

 

【30 マークが伝えるもの】

【さまざまな人の立場を考えて】

B(7)親切,思いやり

★ピクトグラムには,どんな考えや思いがこめられているのだろう。
①町の中で思いやりを感じたことがあるかを振り返り,出し合う。
②「マークが伝えるもの」を読み,レストランで理子はどんなことに初めて気がついたのかを考え,発表する。
➌ピクトグラムを考えた人は,どんな思いを込めてピクトグラムを作ったのかを考え,話し合う。
④身の回りに,ピクトグラムと同じような考えで作られたものはあるかを考え,出し合う。
▼「9 道案内」と本時で学んだことをつなげて考える。
⑤P196「学びの記録」に記入する。

 

【31 千羽づる】

【誠実に生きる】

A(2)正直,誠実

★誠実に生きるには,どんな心が大切なのだろう。
①「誠実」とは,どういう意味かを確認する。
②「千羽づる」を読み,熱が出て鶴が折れなかったと言ったとき,南はどんなことを考えていたかを想像し,出し合う。
➌黙っていればわからないのに,南はどうして悩んでいるのかを考え,話し合う。
④誠実に生きるにはどんな心が大切なのかを考え,発表する。
▼うそをつくのはいけないとわかっていながら,人はなぜうそをついてしまうのかを考える。
⑤P196「学びの記録」に記入する。

 

 

【32 最後のコンサート ― チェロ奏者・徳永兼一郎】

【精いっぱい生きる】

D(19)生命の尊さ

★「精いっぱい生きる」とは,どういうことだろう。
①生きるとは,どういうことだと思うかを出し合う。
②「最後のコンサート――チェロ奏者・徳永兼一郎」を読み,兼一郎はどんな気持ちで東京でのコンサートに向けてチェロの練習を続けたのかを考え,出し合う。
③チェロを弾けるような状態ではなかった兼一郎が,ホスピスでのコンサートで演奏することを諦めなかったのは,どんな思いがあったからかを考え,発表する。
➍「精いっぱい生きる」とはどういう生き方をすることかを考え,話し合う。
▼「10 命の詩――電池が切れるまで」と本時で学んだことをつなげて考える。
⑤P197「学びの記録」に記入する。

 

【33 おばあちゃんからもらった命】

【家族に感謝して】

B(8)感謝

★相手の思いに応えるためにできることは,何だろう。
①家族に感謝するのはどんなときかを考え,出し合う。
②「おばあちゃんからもらった命」を読み,病院のベッドで,めぐみさんはどんな思いで自分を責め続けたのかを考え,発表する。
③めぐみさんはどんなことを思いながら指輪に語りかけているのかを考え,発表する。
➍「おん返し」したい人がいるか,また,その人にどんな「おん返し」がしたいかを考え,話し合う。
▼恩返しをしたい人に,その思いを伝える。
⑤P197「学びの記録」に記入する。

 

【34 世界最強の車いすテニスプレーヤー ― 国枝慎吾】

【くじけないで】

A(5)希望と勇気,努力と強い意志

★何かにくじけないために大切なことは,何だろう。
①くじけそうになったことがあるかを振り返り,出し合う。
②「世界最強の車いすテニスプレーヤー――国枝慎吾」を読み,記録会で負けた帰り道に「もう,やってられないな。」と言ったとき,「ぼく」はどんなことを思っていたかを想像し,発表する。
➌国枝選手の番組を見た後に「よし,やるしかないな。」と言ったとき,「ぼく」はどんなことを考えていたかを想像し,話し合う。
④国枝選手の生き方から,どんなことを学んだかを考え,発表する。
▼大変なことにもくじけず,夢をかなえた人について書かれた本を読む。
⑤P197「学びの記録」に記入する。

 

 

【35 アンパンマンがくれたもの】

【生きる喜び】

D(22)よりよく生きる喜び

★「アンパンマンのマーチ」から見えてくる「生きるよろこび」とは,何だろう。
①「アンパンマンのマーチ」を知っているかを確認する。
②「アンパンマンがくれたもの」を読み,「アンパンマンのマーチ」にある「生きるよろこび」とは何かを考え,発表する。
➌「アンパンマンのマーチ」の何が人々の心を動かしたのかを考え,話し合う。
④自分の「生きるよろこび」は何かを考え,発表する。
▼やなせたかしさんが作詞した「手のひらを太陽に」の歌詞には,どんな思いが込められているかを考える。
⑤P197「学びの記録」に記入する。

 

 

 

 

 

 

 

-5年生, GIGA, google(グーグル), ICT, iPad, タブレット, ロイロノート, 小学校, 指導案, 道徳
-, , , , , ,

Copyright© ABCDEnglish school , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.